こんにちは!令和6年度入学の三浦大輝です!奈良県出身で工学部四類に所属しています。小中高とバスケをしていました。大学では今までやったことの無いことをしてみたいと思い、偶々見つけたヨット部に惹かれ、ヨット部に入部しました。ヨットのことは何も知らなかったので分からないことだらけですが、最近少しずつ分かることが増えていき、より一層ヨットが面白く感じられるようになりました。ですが、まだまだ分からないことや出来ないことばかりなので上達できるよう頑張っていきたいと思います!ご指導の程よろしくお願いいたします。写真は大阪でグランピングに行った時の写真です。
2024/08/17
こんにちは令和6年度入学の経済学部の福島綾子です。熊本県出身です。中学、高校ともに球技の部活に入っており海とは無関係でいましたが、新歓での雰囲気や先輩方の人間性にひかれて入部しました!これからいろんな方面で成長できるよう頑張ります。よろしくお願いします。写真は艇庫からみえる空の一枚です!
お世話になっております。 広島大学体育会ヨット部、2年スナイプクルーの渡邉蒼生です。 本日の活動を報告いたします。...
初めましてこんにちは。初めてブログを書かせていただきます。一年470クルーの寺﨑です。まずは、ギビングキャンペーン、全日本インカレにおける多大なるご支援本当にありがとうございました。皆様に支えられているおかげで私たちは大好きなヨット部としての活動できています。このことを決して忘れず、目標に向かって努力して参ります。今後とも応援をよろしくお願いいたします。 さて、本日は第73代としての初めての練習となりました。午前中は前田コーチ、田口コーチを交えたこれからのヨット部の方針についてのミーティングを行いました。目標など、確定いたしましたらこのブログより発信させていただきます。午後は一年生の動作練習を主に行いました。一年生としては約1ヶ月ぶりにディンギーに乗り意気揚々としていました。しかし冬が始まろうとしている北風10ノットの広島湾にウエットスーツなしで挑もうとする猛者が数名現れ、先輩やコーチたちは防寒着を貸すなどして全力で止めにかかっていました。結局海出た後、子鹿のように震える始末。寒いと集中力もなくなり効率的な練習が出来ないため、一年生はしっかりと海着を揃えて冬、春の合宿を有意義にしていきたいと思います。 ここからは余談なのですが一年男子によるベッド争奪戦についてお話しします。前代の時、私たちは雑魚布団に寝ていたのですが、少しでもいい布団を取るために全力を尽くしていました。時は争いが過激化しベッドにカップ麺をぶちまけるような悲惨な事故も起こりました。そんな愚かな争いも今日で終わり。代替わりに伴い一人一つずつベッドが支給されました。これから4年間寝る場所が決まってしまう大事なベッド決めにおいても新たな争いが起きないよう、あみだくじで決めました。そんな無邪気でおバカな05男子をこれからも応援よろしくお願いいたします。 拙い文章になりましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
11/11 日頃より大変お世話になっております。一年スナイプクルーの高下です。本日は遠征の片付け、指導者を交えた全日本インカレの反省兼代替わりのためのミーティング、練習艇の整備を行いました。前田コーチ、田口コーチに来ていただき、石川監督にオンラインで参加していただきました。ありがとうございました。...
お世話になっております。マネージャー3年の渡辺です。 中国インカレまで1週間を切った、本日9/24の練習報告をいたします。 今日はAve5m/s・Max7m/s、出艇後は北風から東風に回り、15時頃から南東の風という珍しいコンディションでした。 両クラス9時に出艇し、スナイプは午前はセーリング、午後は加速動作の練習と広島工業大学さんとレース練習をしました。...
お世話になります。 2年の岸野です。石川監督、早稲田大学OBの松尾虎太郎さんに来ていただきました。ありがとうございました。...
お世話になっております。2年スナイプクルーの片山優月です。 9/10の練習報告をさせていただきます。 本日は東風で風向が安定しなかったため、スナイプはスタート練習を主に行いました。...
お世話になっております。マネージャー3年の渡辺です。かなり久しぶりのブログなので拙い面もあるかと思いますが、暖かい目で読んでいただけると嬉しいです。...
お世話になっております。 令和3年度入学470クルーの藤田良太郎です。 本日練習を見てくださいった前田コーチ、田口コーチありがとうございます。 本日は午前中は5m/sくらい、午後は10m/sくらいの風で470は主にセーリング練習、スナイプは僕が見た感じセーリング、スタート練習、サークリングなどを行いました。...