いつもお世話になっております。令和6年入学の津田龍之介です。今日は全日本チームレース1日目の出来事について話させていただきます。全日本チームレースには広島大学ヨット部からOB、OGさんを含め2チームエントリーしていました。しかし病欠者が多数出てしまい急遽2つのチームを1つにまとめるといった形での出場になりました。
今年の全日本チームレースには西南学院大学、名古屋工業大学、滋賀大学、広島工業大学、金沢大学OB、京都大学OB、九州大学OBの人達が参加しており多くの人で賑わっていました。特に九州大学OBの人達は昨年の全日本チームレースで優勝しているらしく石川監督もあのチームに勝てたら良いねと話されていました。
僕はレースには出ませんでしたがレースの運営をお手伝いさせていただきました。運営の合間にレースを観戦していてはじめの方のレースはチームレースが初めてのチームも多く正直熱いレースを見ることができませんでしたがレースが進むにつれ全体的にチームレースが上手くなり面白いレースをしているような印象を受けました。そして広島大学の出番がやってきました。初めのレースは5チームの総当たりで4つのチームと戦うことになりました。その4つのチームの中には昨年優勝した九州大学OBのチームもありました。自分は先輩たちが勝てるのかをドキドキしながら見ていました。スタートをきって1マークを回った時に広島大学が有利な位置におり運営の立場で声に出して応援はできませんでしたが心の中で熱くなっていました。激戦の3マークを有利な立場で終えてそのままゴールし広島大学が勝ちました。その後も広島大学は勝ち続け4チーム全てに勝ちゴールドフリートへと進みました。しかし続くゴールドフリートでなかなか勝つことができず2日目の下剋上決めのレースで勝たなければいけないことになりました。
明日勝たなければいけないという中で夜は選手と運営の人達でレセプションが開かれました。レセプションで各チームが持ちネタを披露しとても盛り上がって楽しかったです。普段のレースより戦略的なチームレースを観戦するのはとても刺激があって面白かったです。自分ももっといろんな戦術を学んで実践していきたいです。これからも頑張って参りますので応援よろしくお願いします!!
今年の全日本チームレースには西南学院大学、名古屋工業大学、滋賀大学、広島工業大学、金沢大学OB、京都大学OB、九州大学OBの人達が参加しており多くの人で賑わっていました。特に九州大学OBの人達は昨年の全日本チームレースで優勝しているらしく石川監督もあのチームに勝てたら良いねと話されていました。
僕はレースには出ませんでしたがレースの運営をお手伝いさせていただきました。運営の合間にレースを観戦していてはじめの方のレースはチームレースが初めてのチームも多く正直熱いレースを見ることができませんでしたがレースが進むにつれ全体的にチームレースが上手くなり面白いレースをしているような印象を受けました。そして広島大学の出番がやってきました。初めのレースは5チームの総当たりで4つのチームと戦うことになりました。その4つのチームの中には昨年優勝した九州大学OBのチームもありました。自分は先輩たちが勝てるのかをドキドキしながら見ていました。スタートをきって1マークを回った時に広島大学が有利な位置におり運営の立場で声に出して応援はできませんでしたが心の中で熱くなっていました。激戦の3マークを有利な立場で終えてそのままゴールし広島大学が勝ちました。その後も広島大学は勝ち続け4チーム全てに勝ちゴールドフリートへと進みました。しかし続くゴールドフリートでなかなか勝つことができず2日目の下剋上決めのレースで勝たなければいけないことになりました。
明日勝たなければいけないという中で夜は選手と運営の人達でレセプションが開かれました。レセプションで各チームが持ちネタを披露しとても盛り上がって楽しかったです。普段のレースより戦略的なチームレースを観戦するのはとても刺激があって面白かったです。自分ももっといろんな戦術を学んで実践していきたいです。これからも頑張って参りますので応援よろしくお願いします!!
コメントをお書きください