お世話になっております。
広島大学ヨット部3年の玉川生です。
本日はファミリーデーの翌日ということで、主に2年生以上で練習を行いました。
午前中はセーリング練習とマークラン、午後はセーリング練習とスタート練習・レース練習を行いました。
本日の練習で印象的なことは、セーリング練習において遅い艇と他の艇を比べて、速い艇に合わせていく作業を行ったことです。最終的には3艇が並んで走ることができるようになりました。
自分はクルーで乗っていたのですが、3艇ともメイン・ジブどちらもリーチが異なり、自艇はどちらも1番開いていました。
2年まではクルーをしていたので、その時を思い出しながらトリムしていましたが、当たり前ですが自分の持っているある程度の正解が、決して正解ではないということに気付かされました。走らせ方や海面などのコンディションに合わせてより多くのパターンを持つべきであり、また、ペア間でそのような会話もするべきだと感じました。
本日は前田さん・西側さん・亮さんとのり、亮さんとは自分がスキッパーとしても乗り、多くの人となることができ学ぶことも多く、楽しかったです。
最近はチャッカーやクルーとしてなることが多いのですが、この機会にレース運営やセールシェイプなどを改めて学習し、今できることを自分なりに頑張ろうと考えています。
梅雨もあけ、真夏の暑さが続いておりますが、みなさまも熱中症に気をつけて、良い夏をお過ごしください。
これからも広島大学ヨット部へのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
玉川生
広島大学ヨット部3年の玉川生です。
本日はファミリーデーの翌日ということで、主に2年生以上で練習を行いました。
午前中はセーリング練習とマークラン、午後はセーリング練習とスタート練習・レース練習を行いました。
本日の練習で印象的なことは、セーリング練習において遅い艇と他の艇を比べて、速い艇に合わせていく作業を行ったことです。最終的には3艇が並んで走ることができるようになりました。
自分はクルーで乗っていたのですが、3艇ともメイン・ジブどちらもリーチが異なり、自艇はどちらも1番開いていました。
2年まではクルーをしていたので、その時を思い出しながらトリムしていましたが、当たり前ですが自分の持っているある程度の正解が、決して正解ではないということに気付かされました。走らせ方や海面などのコンディションに合わせてより多くのパターンを持つべきであり、また、ペア間でそのような会話もするべきだと感じました。
本日は前田さん・西側さん・亮さんとのり、亮さんとは自分がスキッパーとしても乗り、多くの人となることができ学ぶことも多く、楽しかったです。
最近はチャッカーやクルーとしてなることが多いのですが、この機会にレース運営やセールシェイプなどを改めて学習し、今できることを自分なりに頑張ろうと考えています。
梅雨もあけ、真夏の暑さが続いておりますが、みなさまも熱中症に気をつけて、良い夏をお過ごしください。
これからも広島大学ヨット部へのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
玉川生
コメントをお書きください