お世話になっております。
スナイプ04の柴田葵です。
今年の抱負を考える、ということですが、いざ考えた時、1年をふたつに分けた方がしっくりきました。
というわけで、11月から3月の1年生期間と、4月から10月(11月初め)までの2年生期間で分けて考えてみました。
11月〜3月
・一日の練習で何か一つ習得/上達する
自分で言うのもなんですが、自分は不器用で、鈍臭いです。色んなことに意識を回すことが出来ないし、一旦パニックになるとなかなか回復できません。正直、一日練習して一つ習得/上達するのもできる自信がありません。だからこそ目標にするのですが。海上で練習できる日は、それほど多くないことにやっと気づき、やるしかないという思いです。
4月〜10月
・一個下の後輩から頼りにされる先輩になる
私にとって、1つ上の令和3年度入学の先輩方(以下03さんと呼ばせて頂きます。)は、憧れの対象です。私たちとは1年経験が違うだけなのに、ヨットのこと部活のことも気兼ねなく質問できますし、色々雑談していて楽しいです。
思い返すと結構時間が経ったような感じがしますが、大学入学したての4月、親元から巣立ち右も左も分からぬような状態で本当に心細かったのを覚えています。ヨット部に入部してからもそうです。次どんなことをすればいいのか、どうしたら先輩方の役に立てるのか。そんなとき、1番頼りやすいのは03さんでした。(今も変わらずそうなのですが。)
次入学してくる後輩たちにとって、そんな先輩になれたらいいなと切に思います。
それから、自分も少しだけ、01さんに。
今までの学校生活で3つ上の先輩と関わることがなかったので、新鮮な気持ちでした。憧れと、尊敬の気持ちでいっぱいです。
お話するのも、お手伝いするのも、色々教えていただくのも、のせていただくのも、本当の本当に楽しかったです!!
先輩方が04の練習する姿を見る機会は少ないと思いますが、見守って応援していただけると嬉しいです。
ありがとうございました。
この文章がいつブログに載るのかは分かりませんが、今現在の日付は2022.11.11(金)です。代交代して最初の練習の前夜です。
私の、私達の、3年間の始まりです。
正直に言うと、なんだか何かが漠然と恐ろしい気持ちになります。
それでも、横を向けば、頼れる同期達がいて、前を向けば、かっこいい先輩方がいます。今は、先輩方のように、颯爽と海を駆けるセーラーになりたいと強く思います。
とりあえず明日の練習を遅刻しないところからですね。
そろそろ筆を置くことにします。
ご精読ありがとうございます。
それでは、また。
柴田 葵
コメントをお書きください