こんにちは、4年スナイプ住吉です。
久しぶりのブログです。今週は愛媛県の新居浜マリーナで、中四国インカレが開催され、上位4位までの全日本の個選枠を狙って、どの大学も現在奮闘中です。
470は全31艇、スナイプは全27艇で行われ、主に北風3㎧の、中デッキコンディションでした。事前の海面調査から、新居浜は風がなくレースが回せるか不安でしたが、中デッキくらいの風が昼頃に吹き、無事2レースが行われました。
今朝は、しぶき会会長の柚木さん、外部コーチの大嶋さん、OGの寺田七海さんがハーバーに来てくださいました。わざわざ応援に来て下さり、とても嬉しかったです。ありがとうござします。寺田さんからは、アクエリアスとお菓子の差し入れも頂きました。
海の上での水分補給もばっちりです!
暫定成績
470級 全31艇
4523 山田・冨山 1-2 3点 1位
4675 光安・住野 6-3 9点 4位
4481 柳・藤原 9-6 15点 6位
4382 藤原・三宅 5-UFD 37点 16位
4245 髙田・木戸 24-16 40点 18位
4244 村尾・坂上 14-BFD 46点 26位
スナイプ級 全27艇
31305 川口・張 2-1 3点 1位
30804 加藤・伊藤 5-5 10点 4位
29295 西村・住吉 13-4 17点 7位
30037 上田・大槙 11-7 18点 8位
30079 平瀬・安食 10-9 19点 9位
全体的には、広大はレグやタイミングが悪く、自滅していく艇が目立つと大嶋さんから指摘を受けました。セーリングでは他大には劣っていなくても、潮の影響を考えきれず順位を落としてしまったり、ブローに乗り切れずタックを返してしまったり。陸で分かっていることを、海上で瞬時に判断できる力が不足しているようです。
私は、4年の西村と出ましたが、1レース目はスタートで出遅れ、コースが思い通りに引けず、回航で抜かされ、散々なレースでした。フィニッシュ直後は悔しさと、このままでは全国に通用しない、という思いを西村と艇内で吐き出し合いました。西村はここ最近調子が悪く、どん底だとつぶやいていました。しかし、飴をなめながら昔懐かしい話で盛り上がることで切り替えられたのか、2レース目では4位でフィニッシュすることができ、少しだけ自信を取り戻した様子でした。西村は人が良く、海の上でも優しすぎるので、レースではずる賢くなろうとしているところです。
4レース以上行われると一番悪いレースはカットされるので、私たちは明日2レース以上開催されることを願っていますが、悪天候が予想され、他大学のライバル選手とも力が拮抗しています。厳しい状況ですが、1レース1レース悔いがないようベストを尽くしたいです。
13時過ぎから風が不安定になり、15時ごろにはハーバーバックしました。その後、大嶋さんにおすすめのクレープ屋さんへ連れてって頂き、貴重な息抜きが出来ました。生地に米粉が使ってあるらしく、ミルフィーユ状になったところがとってもおいしくて、違う味も食べてみたくなりました!大嶋さんありがとうございます!
ミーティングでは、両クラスとも熱い話合いがあり、前よりも一体感を感じることが出来ました。泣いても笑っても明日には結果が決まりますが、全力で挑みます。
コメントをお書きください